新規売上40%増などの実績を持つ、営業戦略コンサルタントが
法人営業に必要なエッセンスを体系化。

企業において「営業組織の強化」「営業人材の強化」は経営課題の上位を占めており、また、昨今では「訪問しない営業」「オンライン営業」など、営業手法も変化してきており、営業マンはこれらに適応しなければなりません。
組織力の強化は、目標を明確にし、営業情報(顧客、競合、事例など)を組織全体で共有することが大切です。
営業組織が目指していく具体案を営業全員が共有し認識することで、それぞれが役割を全うすることで、組織力の向上が期待できます。
組織力の強化と同時に必要とされる人材の強化。組織力が高まっても、営業個人の力が不足していれば、良い結果をることはできません。そこで「法人営業の教科書」では、これまで営業マン1万人の受注率を上げた、人気の営業研修をeラーニングコンテンツ化。“デキる”営業の案件の進め方として「案件戦略シナリオ」編と、“デキる”営業の商談の仕方として「面談コミュニケーション」編をご用意。百戦錬磨の実践理論をやさしく解説します。
著作・監修
シェルパワークス株式会社 代表取締役 米倉達哉
1993年 東急観光(株)(現 東武トップツアーズ(株))入社。企業・官公庁等の法人営業。2000年 (株)富士ゼロックス総合教育研究所(現 (株)パーソル総合研究所)入社。法人営業を経て、営業マネジャー。2008年よりヘルスケア事業の責任者。製薬会社や医療機器の営業組織を中心に、営業の戦略実行コンサルティングを展開。科学的営業と組織開発を同時に実施することで、継続的な常勝チームをつくる支援を実施。入社して16年間で、研修登壇以外に50を超える営業変革プロジェクトのマネジャーとして牽引。ヘルスケア業界向けのリサーチ、トレーニングプログラムの開発も複数実施。2016年日本の中堅・中小企業の営業を変革するためにシェルパワークス(株)を設立。代表に就任。
忙しい営業が学びやすいよう、動画1本あたり約5分。移動中やスキマ時間に繰り返し学習ができます。
理論だけではなく、具体的な事例を挙げながらわかりやすく解説。営業経験が浅くても理解いただける内容です。
動画を視聴後、理解度を確認できるチェックテストが用意されています。学習効果をきちんと測ります。
“デキる”セールスは狙った案件をどのように進めていくのか。勘、経験、度胸に頼らないデキる営業の活動プロセスとその具体的な進め方をフレームワークと具体的事例によってわかりやすく解説。
案件に影響を及ぼす要因と具体的な打ち手がわかります。
<内容>
“デキる”セールスはどんなコミュニケーションを行うのか。傾聴力、質問力、提案力といった商談で差のつくコミュニケーションノウハウをわかりやすく、具体的に解説しながら、営業がぶつかる壁の突破方法を伝授。
聞き方、話し方、要望の整理の仕方が具体的にわかります。
<内容>
※本コンテンツはWebテスト・eラーニングシステム「SAKU-SAKU Testing」をご利用のユーザー様のみご提供いたします。
なお、別途「SAKU-SAKU Testing」のシステム料金が発生いたします。
©e-communications,Inc.